五つの本能

人間の本能は、五つ存在しています。
そして、皆さんは、五つの本能をすべて持っています。

五大本能とは

五大本能には、守備本能・伝達本能・魅力本能・攻撃本能・習得本能があります。それぞれ意味をもっています。

  • 守備本能 木性 自分(自我)を守りたい
  • 伝達本能 火性 人に伝えたい
  • 魅力本能 土性 人に信頼されたい
  • 攻撃本能 金性 行動・前進したい
  • 習得本能 水性 学びたい

陰占(いんせん) と 陽占(ようせん)

算命学では、陰占(いんせん)と、陽占(ようせん)で命式を見ていくのですが、陰占(いんせん)は、潜在な部分、自分では自覚しにくいが、他人から見るとわかる!
陽占(ようせん)では、顕在意識、自分で何となく自覚できる!
ざっくり、陰占陽占を、こんなイメージと捉えてくださいね。

☆例えば、下記は2025年2月22日生まれ 女性の陰占(いんせん)の命式です。

下記は、陽占(ようせん)です。
9個の四角に8個文字が、入っているのですが、真ん中のクロスの四角に入っている5つの星を十大主星(じゅうだいしゅせい)といいます。

十大主星(じゅうだいしゅせい)

算命学では、陽占(ようせん)で、十大主星が算出できるのですが、この十大主星で人の性格や特徴を見ることが出来るのです。

冒頭で、五大本能を簡単に説明させていただきましたが、木性・守備本能の陰陽(いんよう)、火性・伝達本能の陰陽(いんよう)...と、五大本能にも陰陽があり十種類あるのです。

次回から五大本能の十種類、『十大主星』について、お話ししていこうと思います。
見ていただけると嬉しいです❣

算命学は、生年月日と性別から宿命を読み取る中国占術です。

算命学には【立春説】と【冬至説】があります。
年の切り替わりを「立春」にするか「冬至」にするかにより、年干支が相違する為、鑑定結果が異なります。→詳細はこちら