2024年12月21日は、冬至です。
1年の中で、昼が一番短く、夜が一番長くなる日です。
陰(いん)が極まり、陽(よう)へと転換し始めます。
一陽来復(いちようらいふく)と言われ、運気が切り替わります。冬至は、新しく一年が生まれ変わる日です。
私の算命学鑑定は、冬至を1年のはじめとしています。
「明けましておめでとうございます!
2025年も よろしくお願いいたします 」
冬至には、ゆず風呂に入る。(体を清める)
かぼちゃ(なんきん)を食べる。(「ん」がつく食べ物を食べる)と、いう習慣がありますね。
私もゆず風呂に入って、かぼちゃの煮物を食べようと思います。昔からの言い伝えを実行すると 、風邪をひかず、寒い冬を乗り切れそうですよね!
2025年(‘24.12/21~’25.12/21)
2025年は巳年ですね。
厳密に言えば乙巳(おつぼくのみ・きのとみ)の年です。
乙は、陰(いん)の木性。草花、作物
群れる、協調性、柔軟性、粘り強い、安定志向、臨機応変
巳(み)は、陰(いん)の火性。灯火(ともしび)
デリケート、神秘的、芸術、直感が冴える
木生火(もくしょうか)と、天干(てんかん)と地支(ちし)が、和合します。また、巳は金運にも関連しますので、金運UPも期待できるかも?
2025年が、良い年になりますように❕
算命学の位相法から見る巳年
2025年 仕事運が良い人
丑年生まれの人、酉年生まれの人=半会(はんかい)
申年生まれの人=支合(しごう)
申年生まれの人は、着実に物事が進む反面、目下の人との争いに注意です。
2025年 仕事が思うようにいかないと感じる人
亥年生まれの人=冲動(ちゅうどう)
寅年生まれの人=害(がい)
辰巳天中殺の人は、2025年12月21日まで引き続き、慎重に受け身で過ごしてくださいね。
日干支が(甲午・乙未・丙申・丁酉・戊戌・己亥・庚子・辛丑・壬寅・癸卯)の人は、辰巳天中殺です。
算命学は、生年月日と性別から宿命を読み取る中国占術です。
算命学には【立春説】と【冬至説】があります。
年の切り替わりを「立春」にするか「冬至」にするかにより、年干支が相違する為、鑑定結果が異なります。→詳細はこちら