十二支=子・丑・寅・卯・辰・未・午・未・申・酉・戌・亥
十二支は、時間を表します。
「丑三つ時」という表現を聞いたことがあると思いますが丑の時間は、午前1時から午前3時の2時間です。
その2時間を30分で4等分すると、午前2時から午前2時30分までが、「丑三つ時」となります。
また、十二支は季節・方角・五行を表します。
十二支の中には、二十八元(にじゅうはちげん)と言って
「本元」ほんげん
「中元」ちゅうげん
「初元」しょげん が、含まれています。
(全部で28個あるので、二十八元)
月の始まりは、毎月1日が月の初めの日と思われるでしょうが算命学では、2024年9月は 9/7~10/7 です。
本元・中元・初元は、それぞれの支に周期が決まっています。
生まれ日によって、二十八元の蔵干(ぞうかん)が、違ってきます。
次回から、「子」についてお話していこうと思います。
算命学は、生年月日と性別から宿命を読み取る中国占術です。
算命学には【立春説】と【冬至説】があります。
年の切り替わりを「立春」にするか「冬至」にするかにより、年干支が相違する為、鑑定結果が異なります。→詳細はこちら